カテゴリー別アーカイブ: 暗い曲・悲しい曲

GLAY 『鼓動』 広大なイメージのスローで力強い曲

鼓動 GLAY

2007年4月4日にリリースされたGLAYの36枚目のシングル曲
スローテンポなロック調で繰り広げられる世界感は今までのGLAYにはない異色を放つようです

この作品自体はワルツを意識し、しかし8分の6拍子で音の強弱が各フレーズハッキリして描かれています
大地や空、時代のような広大なイメージのワードが多数使用されていますが
それらはタイトル「鼓動」にもあるようにその上で生きるのは人間一人一人であり
悲しみや願いがこういった広い空間の上をめまぐるしく行き来しているといった感じです

他に歌詞には「語りなさい」や「あの時代」のように「人」という当事者とは違った視点のように捉えることができる箇所があります
広大なイメージから人や世界を客観視する存在「神」かそれに類似するエネルギーを持った何かの視点のように感じられますが
「この鼓動」という歌詞から自らも鼓動は存在する、つまりは生物であることはうかがえます

映画『大帝の剣』の主題歌であり、関ケ原の戦い以後の時代背景における宇宙規模の物語が繰り広げられ
まさにひとつの視点にとどまらない同作品にふさわしい曲といえます

PVはメンバーの映像と映画の映像が入り混じるという珍しいものであり
さらに大抵は映画のシーンとなっています


オススメはリズム、雰囲気

個人的にはワルツっぽさは感じられませんが、そのリズムから曲の独自性が聴いてとれます
踊るにふさわしい曲ではないですが、自分の体は小刻みにこのリズムをとってしまい、それこそ鼓動がシンクロしているよう…とまでいうと流石に大袈裟ですが
鼓動、及び今生きる時代が躍るような曲をコンセプトにしているかもしれません

また曲全体でストーリー性があるような構成になっており
Aメロは静かに、Bメロで盛り上げ、サビのメロディを主流としてそれが繰り広げられる感じです

箇所によってはエレキ、アコギの音を使い分け、サビのストリングスなんかはまた違った雰囲気をもたらします


歌うなら?

GLAYの曲に思いを込めるような歌い方はどの曲に関しても言えることですが
この曲は特に各所においてのメリハリをつけるとそれらしくなります

Aメロは静かに、Bメロが盛り上がり、サビは最初少し静かになる感じです

他の有名な曲とは違いこの曲自体はキーは高くない為そこは大丈夫かと
Bメロが少し高めですがそこさえ歌えれば音程に関しては問題ないかと思われます

また自分の中でも小刻みな6/8拍子を設け、全体でリズムを感じながら歌うと感情移入しやすいです

とはいえ他のノリノリな曲みたいではなく、自分の心の内で静かに燃えるような「振動」のようなリズムがふさわしく
特にサビではそのリズムが顕著になるかと

最後の「人の世ほど愛しいものはない」は潔く歌い切り、余韻は残さずバックサウンドに曲の終わりを委ねた方がいいです

広大な、しかし多少ゆったりとして重い安定感のあるようなこの曲
しかし内に秘める熱い思いがちらつき、静かな熱さを感じるにはオススメの曲です

iTunesで鼓動をさがす


暗い曲・悲しい曲をさがす

トップへ戻る

宇多田ヒカル 『COLORS』 色と心境をマイナーで表した幻想的な曲

color

2003年1月29日にリリースされた宇多田ヒカルの12枚目のシングル
個人の心境の変化を色に見立てて描いた幻想的な曲です

歌詞中にも多くの色がとりいれられ、まさに彩りあるものに満ちた世界観を描いています

とはいえ無色の存在も端から否定しているわけではなく、そういった悲観的な場面も幾度登場することは人生において避けようがないため
その経験も踏まえつつ自ら色を塗っていくメッセージ性を歌詞に載せています

「トヨタ ウィッシュ」のCMソングに起用されており
PVでは特に黒と赤が強調された衣装を身に纏う姿が多く映し出されています


色をテーマに様々な視点が彩られていく歌詞が秀逸

白黒が多少マイナスなイメージを持ち、それ以外の有色の存在によって多角的視点から日常の彩りを表現しています
青やオレンジなどは比較的その場の風景の代表としてとりあげられており
赤は心境を表すポジションとして描かれています

特に赤は情熱さと逆に嫉妬や多少の憤りのような、真逆の印象を曲中に受け
どちらにもなり得る二面性を持つように思われます

ハッキリとした色ですが、それがどちらを指しし示すのかが人生においても非常に悩まされるところです

歌うなら?

テンポはミディアムですが比較的暗めの印象があり
そのマイナーさをイメージさせるワードも多く登場し、そこに色で表されるものとはまた違った深みを覚えます

「あきらめ」や「死者」のような色とこういった否定的なワードの組み合わせは、その色自体のイメージの方向性に結びつけてしまうため
この曲における色の役割をそれぞれ把握しておく必要があります

上記のように赤自体が100%情熱さを表すわけではなく、各所また違った印象をもたせる点を踏まえても
その前後の言葉から色がどういった役割をもっているのか、イメージしながら歌うのが適した歌唱法といえます

とはいえその役割もまた曖昧性を孕むため、決してこれのみを表しているともいいがたく
決して他の面はないという一点視野の考えに終着するのも控えた方がいいでしょう

色といいつつカラフルさよりは白黒と赤の強いこの曲
歌詞の深みと雰囲気を味わいながら聴きたいですね
iTunesでColorsをさがす


幻想的な曲・ミステリアスな曲をさがす ⇒暗い曲・悲しい曲をさがす

トップへ戻る

福山雅治 『はつ恋』 絵に描いたような恋の苦しみを伝える曲

初恋

2009年12月16日にリリースされた福山雅治の25枚目のシングル
恋愛における苦しみや悲しみが伝わってくるせつなさマックスの曲です

曲は終始短調故に感じるものすべてが暗く儚く悲しい印象を受けてしまいます
こんな印象はまるで童謡「さくら」を聴いているときのようです

恋が実ったとしてもそれは徐々に歯止めのきかないものとなり
それが良い方向にも悪い方向にも導く衝動へと変貌する
それは分かっていてもとめることができない、それが恋というものであることを苦しみの面から伝わってきます

東芝液晶テレビ『REGZA』のCMソングであり
同テレビのコンセプト「記憶」からこの曲においては恋愛の記憶を主題として描かれています


せつなすぎるマイナーコードと曲の展開がこれまた悲しさを煽る

短調で一貫したせつなさを出すのを前提としつつも、1番と2番ではまた違った雰囲気を持っています
2番からはドラムが入りその衝動を表面的にしつつ、サビで更なる開放的な心の揺れ動きが見られるようです

ギターの鋭い音も場面では心の表れとして効果的に反映されており
単なるバラードだけにとどまっておらず抑揚のついた場面ごとに移り変わる心情がイメージされます

CMにおいてはせつなさ一直線のサビの一部分しか流れていませんが
いざ一曲を通して聴くと後半は全然違った印象と壮大さに心打たれるかもしれません


歌うなら?

しんみりとした雰囲気さはため息バリのブレスを用いても表現ができそうで
要はいかに人間らしく歌うか、誰でも経験したようなこの感情や心の揺れをどうメロディに乗せるかが肝心です

基本的に高音は用いませんが、Cメロにおいては抑揚のあるファルセットを用いた歌唱が盛り込まれており
この曲の見せ所のひとつでもあるため、哀愁で鳥肌がたつような感情をリスナーに浴びせたいものです

終始腹からの声を意識し、重みのある歌い方にしたいのもひとつ
どれだけ自分の今の感情が苦しいものか、それを相手に伝えるようないたたまれなさを感じさせたいですね

恋により味わう苦しみや衝動を遺憾なく伝えたこの曲
盛り上がりも見せるため、各所に渡って曲調を味わいたいものです

itunesではつ恋をさがす


切ない曲をさがす
暗い曲・悲しい曲をさがす

トップへ戻る

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『アフターダーク』 闇夜のあとの光を表す曲

アフターダーク

2007年11月7日にリリースされたASIAN KUNG-FU GENERATIONの10枚目のシングル
暗い闇から一筋の光を目指すような、希望と疾走感あるロックナンバーです

全体的にグレーあるいは黒に少しの光があるような、か弱くも激しい存在を描いた感じの作品であり
社会における人の疲労や孤独感といったものの向こう側を追い求めもがく様が表れているようです

曲調は潔くメロディが明々としておりイントロやサビが脳内に残るような印象です
ダークさは曲調で出ており、そこに音律をハッキリと乗せることで効果的に明暗が出ている風に聴いてとれます

タイトルより村上春樹の作品を思い出させますが、実はモチーフは宮沢賢治の「よだかの星」
よだかの誰からも否定される自身の存在を抱えつつも遮二無二飛ぶ様に感化されます

PVは宮崎将が会社に通勤している際に自身の背中から羽が生え始めてしまい
それを隠そうとするも清掃員を助けるために止む無く正体を出してしまうというもの

人がもつコンプレックスまたは隠したいものも、時には自分を前に進めるきっかけとなることを示唆しているようです

アニメ『BLEACH』の主題歌でもあります


div class=”block”>サビで表す希望が印象的

疾走感のピークを指し示すようにサビではそれが発揮されています
特にラストの高音に続く「進め」という前向きな言葉が引き立っており
まさに暗闇の中の一縷の望み、拠り所となる希望がそこにあるようです

曲中における強いメッセージ性ある部分を見せ所として曲を構成する手法がこの曲でも遺憾なく発揮されています


歌うなら?

メロディがアジカンらしく独特であり、ひとつひとつしっかりと音程をとっていくことで曲がどんどん進んでいきます

ただサビのラストの高音の部分に関して少し難点がありますね

高音が続いた構成なら最後の高音を出す際にもその流れで声を出せばよいですが
この曲は高音が最後にドンと入り、ギリギリの場面まであまり高音がなくむしろ直前は低音が続きます

このギャップにより喉の準備ができていなく、いざ高音を出そうとすると至難となってしまうため
それをいかにクリアするかがカギとなってきます

最悪裏声を使うのがよいですが、できればミドルボイスで叫びを表したいところです

メロディも抜群、曲調もダークさと光を表す割合が絶妙なこの曲
聴いて希望の緒をしめる如く、進み続けていきたいです

iTunesでアフターダークをさがす


アップテンポな曲をさがす

トップへ戻る