カテゴリー別アーカイブ: アップテンポな曲

幸田來未 『real emotion』 綺麗なグラフィックを思わせるダンスナンバー

real emotion

2003年3月5日にリリースされた幸田來未の7枚目のシングル
アップテンポなダンスナンバーです

初の両A面シングルにして両者同じゲームのタイアップ曲であり
繋げて聴くことで『FINAL FANTASY X-2』の静と動を楽しむことができます

ジャケットもゲーム仕様であり、PS2に移行することで劇的に変化したグラフィックを表せていますし
PVでもゲームを模した映像が流れます

自身このCDのヒットから知名度がかなり上がったといえます
とはいえテレビ露出を禁じられた当時と比較して本当のヒットはまだ先になるといえます


リアルな世界に揺れてる感情はリアルに脳裏にもたらす印象

サビの出だしが必ず上記のフレーズで始まるのは、この曲を印象づけるのにとても良い手段
曲自体のテンポもよく、メロディとリズムも相まって曲の代表的な部分として申し分ありません

イントロから入ってくる英語も口ずさむには程よいフレーズとテンポであり
短調ながらノリに乗れる部分が多くちりばめられているといえます


歌うなら?

ダンスナンバーでありフレーズもノリやすいものが多く存在するため、比較的テンポよくスムーズに歌うことが可能
音程はともかく、テンポを乱さず歌えればとりあえず曲としてのリズミカルな部分に皆楽しめることができるといえます

相手と一心同体のような仲間意識を感じさせるAメロBメロの歌詞は曲に合わせて多少感情を入れつつもクールに歌うことが切る部分
相手を信じ思い切った行動ができるようなサビの前触れの時間として期待を募らすように意識したいです

イントロとサビでノレる躍動感あるこの曲
つい口ずさんでしまうその印象を楽しんではいかがでしょうか

iTunesでreal emotionをさがす


アップテンポな曲をさがす
盛り上がる曲をさがす

ORANGE RANGE 『*〜アスタリスク〜』 星の流れを思わせる幻想的な曲

アスタリスク

2005年2月23日にリリースされたORANGE RANGEの9枚目のシングル
流れる星の幻想的な雰囲気をアップテンポに乗せたナンバーです

インディーズの頃から歌われていた曲であり、当時は『星』というタイトルだったものが
記号をタイトルとすることのメンバーの賛同により現在の形となっています

PVでは星と交信するように規模の大きいアンテナなどが使用されており
真冬に撮影したものであるため全員ダウンジャケットなどを羽織っています

アニメ『BREACH』主題歌であり、この作品を飾る最初のOP曲として起用されています


目指すは宇宙との交信 星の瞬きを思わせるメロディの数々

高低交わる機械音が曲に不可思議さや幻想的な部分を表すも
テンポ自体は速くラップも踏まえたサビやメロディが更にメカニックな部分を強調します

サビのラップはまるで交信を図っているかのようなイメージもあり
サビで繰り返し使われる多少のメロディだけでもこの曲を印象づけるに足るものがあります

星もリズムも脈打つように新鮮味のある躍動感を思わせ
神秘的な部分を円滑に魅せているといえます


歌うなら?

サビは歌い続ければその滑らかなリズムとサビのメロディにハマる可能性は高いので
サビでこの曲に意欲を持ち、後の部分は地道に覚えていく他ありません

Bメロもサビへ繋ぐ架け橋として多少のメロディが採用されているので
サビの枠を覆うようにサビつながりで少しずつ覚えるのが良策でしょう

認知度は高いのでサビ以外もしっかり覚えたいものです

流動的な星を思わせるハイテンポなこの曲
神秘的な部分も兼ね備えておりリピート性も高そうです

iTunesで*~アスタリスク~をさがす


幻想的な曲・ミステリアスな曲をさがす
アップテンポな曲をさがす

Mr.Children 『掌』 相手を認めることの難しさ、大切さを濃密に表した曲

掌

2003年11月19日にリリースされたMr.Childrenの23枚目のシングル
相手を認め合うことの苦悩を描いた曲です

ミスチル初の両A面であり、くるみが光ならこちらは闇を描いたような、相反する領域を表現しているといえます
むこうが愛することの素晴らしさを謳っているのに対し、こちらは人の醜さや、悲しい部分を描いており
それでも必死にもがく様が逆に人間らしさを描いているともいえます

誰もが経験する日常での食い違いをかなり激しく表しており
サビの歌詞はなかなかのインパクトあるものとなっています


認め合いたいのにすれ違い、傷つけあうのは何故?

サビの歌詞では相手とのすれ違いをなかなか辛辣な言葉で表現されており
テンポも合わさってなかなかの衝撃をもたらします

それでももがくさまは本当は相手を傷つけるとは真逆の意図をもってしているハズなのに
何故かそれとは別の方向の態度を示してしまっている

矜持、優越感、自己愛など
社会における自分の地位の確立、いわば自分を認めてもらうための動きが
いつしか相手を認めたくないという気持ちの増加につながり、それが結果として表れてしまう

でも本当は寂しく、か弱い生き物だから誰かと一緒にいたい、互いを認め合いたい
激しくも悲しい曲だといえます


歌うなら?

Aメロから多少高いキーを維持する必要がありますが
サウンドがまだそれ程激しさを見せないため、多少の叫びを見せてもサビとのメリハリはつけられそうです

問題はサビの歌詞のテンポの速さ
メロディがかなり小刻みにかつスタッカートを交えて構成されており
歌詞も濃密で早口なため、音程をとりつつ歌詞の世界観を表現するのはかなり難易度が高いです

歌詞に集中しすぎると音程がとれず、音程を気にすると歌詞がついてこない
しかも後半はどんどん音程が上がっていくため、その領域でペースを乱さず歌う必要があるのは至難です

最後のサビは転調するため、更にレベルがあがるのは言わずもがな
歌詞は相手を認めたいのに行動が噛み合わない複雑性をしっかり表せ重要性が高いので
しっかり発声していきたいところです

日常における食い違いは誰にでもあるもの
それを乗り越えてでも互いに認め合える日を誰もが求めているのでしょう


暗い曲・悲しい曲をさがす
アップテンポな曲をさがす

KANA-BOON 『フルドライブ』 ドライブ感満載の疾走感あるアップナンバー

フルドライブ

2014年5月21日にリリースされたKANA-BOONの3枚目のシングル
インパクトのあるギターリフに疾走感あるアップテンポなロックチューンです

Aメロからサビまで休みを知らず、終始駆け抜けていく曲調はまさにドライブ感満載
盛り上がり重視の疾走感は思わず身体をノせてしまう程

サビはタイトルにもあるキャッチーな言葉を連呼し、まさに曲の特徴付けをも担っています

PVは二人の男性が女性を巡ってフランス発祥のパルクール並のアクションを路上で繰り広げます
場所は東京の多摩センター付近との事


疾走感を手助けする言葉選び、PVの結末は思わず二ヤリ

ギターの流れるサウンドが終始印象的であり、サビはもちろんフルパワーで曲が走っていきますが
Aメロもかなり早口かつ韻を踏んだ言葉選びでとどまることなくサビへの道を駆け上がっていきます

一定のリズムを崩さず言葉をいろいろ変え、とにかく休憩するヒマを与えません

PVは最後に打ち勝った青服の男性と女性が抱き合いそのまま勢いで回りまわったと思うと
女性が男性にヘッドシザーズ・ホイップをお見舞いし、まさか女性の一人勝ちで幕を閉じます

出演者全員がフルドライブした結果といえますね


歌うなら?

Vo.谷口は基本的にキーの高い声をしているため、アップテンポながら少々高めの音程で始まります
Aメロは呂律が回らなくなるかもしれないくらい早口で韻を踏んだフレーズが飛び交います

サビは「フルドライブ」の連発でノリが最高潮に達する瞬間であり
うまさを表現するよりも皆で騒げて瞬時に覚えるフレーズを楽しむ方が適切です

そのためにもAメロは噛むことなくお膳立てをしたいものです

騒いで疾走感あるアッパーなナンバー
デビュー後間もない彼らの新鮮味ある歌を是非ご堪能あれ

iTunesでフルドライブをさがす


アップテンポな曲をさがす
盛り上がる曲をさがす

いきものがかり 『HANABI』 花火の儚さは切なく疾走的なサウンドで表される

hanabi いきものがかり

2006年5月31日にリリースされたいきものがかりの2枚目のシングル
せつなくもアップテンポで花火の煌びやかさと儚さを表すようです

しっとりするようなサビで始まったかと思えば、急展開で疾走感ある演奏にシフト
この速さの中にも物憂い感情をもつようなサウンドが終始流れます

ジャケットは明るい色を用いているのに対し曲は短調で暗め
夜に浮かぶ花火のように怪しさの中の光を感じさせます

PVはほとんどがCGであり
色の三原色が回ったり花火を彩りよく表したりなどの映像が流れます

アニメ『BREACH』主題歌


リフの主旋律はハーモニカ 音が更に切なさを生む

花火というと夏の風物詩として綺麗さと儚さを重きに置く見る側の視点と
花火そのものの存在を表し力強さと儚さを表す視点が特に描きやすいですが

この曲はかなりスピーディに演奏され、かつハーモニカやアコースティックなど切なさ漂う楽器をメインに使っています
それだけにより切なく舞い上がる姿が想像でき、特に前奏や間奏のハーモニカがその音で必死に奏でる幼気な感じがします

サビはまさに連続打ち上げ花火の如く猛襲の演奏ですが、やはりどこかさびしさを思わせる部分もあることを踏まえると
ひとつが盛大で激しいというよりは、それなりのスケールの花火がいくつも繋がり合ってひとつの舞台をつくっているようです


歌うなら?

せつなさはAメロあたりでしっとりと歌い、サビは前後のハーモニカやギターが切なさを思わせる演奏をするため
それ程叫ばないようにして歌えば、疾走感ともの哀しさの両立は自然とできます

サビの最後の高音は演奏が一旦やむため聴かせどころであり
多少の力強さと綺麗な歌声を意識することが臨場感の出た歌い方となります
裏声を用いてもそれなりのムードを出せていいかもしれません

連続打ち上げ花火を思わせるサウンドの応酬
上記のようなスピーディな切なさを味わってみてはいかがですか

iTunesでHANABIをさがす


アップテンポな曲をさがす
切ない曲をさがす

トップへ戻る

秦基博 『透明だった世界』 純粋だったあの頃を切なく思う今を越える疾走ソング

透明だった世界

2010年8月11日にリリースされた秦基博の10枚目のシングル
疾走感の中に切なさ漂う透き通る曲です

ハイテンポながらすこし寂しさをも思わせる空間がつくられたような感じを漂わせます

時が経つことで以前のとりまく環境や仲間意識に変化が生じることは誰しも起こり得るもの
懐かしみや切なさを乗り越えようにもやはり引きずってしまう、そういった空気も感じられます

当初はそういったことも考えず目の前のことに楽しめていた
そんなモヤのない純粋な透き通るような世界を過去形で表すメッセージ性も踏まえて聴きたいものです

アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』主題歌


長短を使い分けたコード進行に疾走感と切なさの二面性を

アップテンポで疾走感もありますが、それを純粋に楽しんで終わりを迎えるという構成ではありません
短調さは曲の終わりにもどかしさや寂しさなど、いろいろ形で尾を引く結果を残す効果があり
この曲も長調を交互に混ぜて両面性を見出し、故に曲に魅入ることができます

特にコード進行にかなり手が込んであり、スピーディなのに感慨深い気持ちになることができ
それはAメロ~サビまで全体的に塗してあり、どこを切っても二つの側面を感じられます


歌うなら?

疾走感はありますが切なさもまんべんなく施されており
かつ歌いだしもかなり静かに入るためこのテンポで優しく歌う必要があります

スローテンポな場合は自分のリズムでタメを用いることで切なさや重さを十分に表すことができるのですが
テーマにある時間の過ぎ去りを思わせる早いテンポの中でその儚さなどを感じさせる必要があるため
タメをあまり使うことはできず、トーンや声質など別の手段で表現することとなります

とはいえサビに関してはあまり意識してテンポが崩れてしまうのも勿体ないため
綺麗なコード進行に身を委ねて音程を外さず歌えば雰囲気は自然と出るでしょう

時間の流れからくる今と以前の違い、その寂しさ
そういった経験を示唆し、それを乗り越える強さを訴える曲です

iTunesで透明だった世界をさがす


アップテンポな曲をさがす
切ない曲をさがす

GLAY 『GLOBAL COMMUNICATION』 グローバルな盛り上がりを見せるアップナンバー

global communication glay

2001年4月25日にリリースされたGLAYの22枚目のシングル
ライブでも度々歌われるアップテンポなナンバーです

リリースされた年に開催されたライブイベント「EXPO 2001 “GLOBAL COMMUNICATION”」の名にも使われている通りライブの定番曲であり
それだけの盛り上がりを見せるためにシンプルで覚えやすい構成となっています

サビの歌詞に使われいる「miseducation」は「間違った教育」という意味であり
「communication」の韻を踏んでいると共に、世の中の教育に関する現状に対する風刺も表していると考えられています

それがグローバルな問題に発展すると話はややこしくなっていきますが
主としては盛り上がりを重視した曲であるため、そういった漠然としたテーゼももっていることは片隅に入れておく程度でよいでしょう

この曲の収録アルバム「ONE LOVE」はサビの出だしの歌詞からとったものです


イントロとサビの覚えやすさがグローバルな広がりを手助けする

おそらく一度聴くとサビの曲調はある程度覚えられるのでは?というくらい特徴がありかつシンプルで歌詞も不変的
ライブで盛り上がる一曲として書き上げられただけあり、メロディとフレーズが一致して頭に残りやすい構成となっている模様
自身も当初はどこかで聴いたような…という感情に何度が遭いました

イントロに関してもリフとしてベースとギターのメロディが繰り返し演奏され
そのまま速度を落とすことなくサビへと突入します

まさに目まぐるしいグローバルな社会の繁栄を映しているようです


歌うなら?

Aメロ~Bメロはよくありそうなメロディの構成であり、淡々と歌えると思われますが
肝心のサビは一転して曲調が変わり、弾むようなメロディと音程の急上昇が見られるため
要人していないと出だしの音を外す可能性が大いに見られます

ニ長調からホ長調へと変動する主旋律に即座に対応する必要性があります

Cメロも少し高音でかつ早口な部分が見られるため
盛り上がったムードでなんとかやり過ごしておきたいところです

誰もが聴いたことあるような?メロディで盛り上がるこの一曲
出だしからノっていきたい場合にオススメです

iTunesでGLOBAL COMMUNICATIONをさがす


盛り上がる曲をさがす
アップテンポな曲をさがす

Aqua Timez 『Velonica』 疾走感ある暗い曲は女性へのメッセージを綴る

velonica

2009年1月14日にリリースされたAqua Timezの8枚目のシングル
アップテンポですが内向的な激しさを持ったへヴィーな曲です

ラップあり、暗さあり、激しさありのかなり忙しく目まぐるしく曲調が変わる曲であり
そのどれもが暗く悲しい側面を持ち合わせた傾向により独自の世界観を与えてくれます

シンセのような打ち込み音がバックに流れるため激しくもデジタルな感じが夢と現実の両方を兼ねているように思えますし
歌詞も現実の悩みや問題に対する視点から徐々に空想に耽っていくような現実離れな感じが漂っていきます

表題は女性の名前としてよくあるものからこの名を選びタイトルとして採用したというもの
そうなるとジャケットの女性の横顔から更にこの歌に対する想像が膨らみそうですが
黒っぽい感じなのにジャケットはかなり光を浴びた白なのにもまたギャップを感じます

アニメ『BREACH』主題歌


ラップからメロディへのつながり、そしてサビの叫びが曲調を統一させる不思議

よくラップがあると一度間を置いて次のシーンへと曲を一旦リセットする構成が見られますが
この曲はラップの状態からBメロへ繋げ、その雰囲気を壊さずサビで盛り上がりを見せています

更に通常よりもかなり高速であり、言葉が目まぐるしく飛び交う中であれだけテンポを一度下げても違和感がないのは曲の構成としては一目置くべきところです

ラップで自問のような言葉の乱立を処理しつつ伝えるべきことはまた違う場面で、しかしそれは同時に繋がりをも見せ続けられている
そんな物語性が見受けられます


歌うなら?

前述した通りラップの部分がかなり早くまたリズムもワンパターンではないため
まずはここを覚えなければ次のシーンへと移行することができません

ここの場面のみでいえば音程による違いもあまり見られず、ただただ言葉の通過を見ているだけの疾走感に唖然とするかもしれませんが
聴くのは一瞬でも歌うのは至難、どこでどういったテンポの変動を見せるのか、聴き続けて掴むことが第一歩です

ラップが過ぎればBメロやサビに関しては音程に特に難しさはなく、曲としての暗さを楽しむことができるのが一息つけます
サビに入る事前のメロディは個人的に好みであり曲の雰囲気を高める要だと思いますので、その期待感をしっかり煽ってください

多くの言葉が詰まった暗く新感覚なアップテンポナンバー
ラップとメロディの協調をぜひ味わってみてください
iTunesでVelonicaをさがす


アップテンポな曲をさがす
暗い曲・悲しい曲をさがす

トップへ戻る

スピッツ 『8823』 究極の疾走感を持ったロックナンバー

8823

2007年7月26日にリリースされたアルバム『ハヤブサ』収録曲
激しさの極みを見せるようなロックナンバーです

静かなサウンドから急に疾走感のあるサビへの展開が魅力であり、ファンの中でもかなり評価の高い曲です

イギリスのバンド、ポリスを意識しており、ドラムの手数の多さやウッドベース音に近いギターのカッティング音がそれを表しています

タイトルの表記は西岸良平のマンガ「地球最後の日」で登場する「海底人8823」からとったもの


サビの疾走感が秀逸で鳥肌もの

Aメロの静かさも相まって、サビでのスピーディな展開に度肝を抜かされます
ドラムの早打ちにギターのパワーある演奏がとても印象的であり、急に現れて急に消える波のようです

ライブでも頻繁に行われる曲であり、現場はかなり盛り上がります

本人曰く「君を不幸にできるのは宇宙でただ一人だけ」というフレーズがお気に入りであり
あえて幸せではない真逆のワードをチョイスしたことが相手にとっての自分の存在価値の表れを強調しています


歌うなら?

Vo.草野の透き通るような声を意識するのは難しいですが、この曲ならある程度目をつむってでも曲調を出すことができそうです
Aメロは静かに、特に1回目のサビ終わりを急激に落とすことで曲のメリハリが大きなものになり、2回目のサビの盛り上げの下準備になります

サビではその溜まったものを解放するように一気に盛り上げて構いません
そのギャップこそこの曲の魅力であり、自分なりに落としと盛り上げを十分意識して最高の落差をつくりあげたいです

Cメロ(Bメロ)は多少高音であり、透き通る声の感じが多少臨場感を持たせる点で真似は難しいですが
そこは裏声を使ってでも乗り切り、やはり本題の方に力をいれたいところです

極まりない落差と盛り上げで身体が震えるような魅力を感じるこの曲
スピッツファンでなくともこういった究極さを味わいたいものです
iTunesで8823をさがす


アップテンポな曲をさがす
盛り上がる曲をさがす

ももいろクローバーZ 『泣いてもいいんだよ』 我慢することもしないことも大事な曲

泣いてもいいんだよ

2014年5月8日にリリースされたももいろクローバーZの11枚目のシングル曲
日々の我慢に耐え続け疲れ果てている人へ送るメッセージソングです

学校や会社など社会においては協調性は必要
故にある程度の我慢は必要ですが、必要以上の忍耐を迫られることも
そうして自分らしさを出せない閉塞感に陥ったり、耐えることを無意識に起こすこともしばしば

そういった人々に対し、耐えることだけが進む道ではない、逆に何かしらの手段で発散させることも必要
それを、人前ではあまりできない「泣く」という手段を敢えて勧めることは
発散手段の最たるものを用いて存分に行う潔さと、泣いていた頃=昔を思いだしあの頃の想いを忘れないように
そんなメッセージなのでしょう

そういったことがハイテンポな楽曲に乗せて歌われ、かなり疾走感のある曲です

映画『悪夢ちゃん The 夢ovie』の主題歌であり
作詞・作曲は中島みゆきが担当、テンポをかなり落とせばメロディと歌詞の力強さは確かに、と思うところがありますが

サビの「全然」を肯定形で使ったり「そりゃ」辺りは少し違和感を覚えます

また、サビの前の2拍にはいつもサビの入りが感覚的に狂わされます

オススメはイントロ、サビ

イントロのダークな感じのストリングスから始まり、少し歌った後でエレキギター、およびストリングスのハモリと共に頭をループするような印象的なイントロはこの曲の入りにふさわしいといえます

またサビに関しては、実は歌詞がどのパートにおいても全く同じ
「全然」からの入りが何度も何度もおとずれ、覚えやすいというよりもむしろ逆に頭から離れません

これ程までに単純であり繰り返される一方、飽きをこさせず口ずさめばもうしばらくはとまりません
まさに魔力を持ったような歌です

歌うなら?

歌に難しさはなく、テンポは速いですが単調故に覚えるのは然程難しくはないでしょう

中島みゆき自身なら何か鬼気迫る迫真の歌い方をする必要もあるでしょうが
そこらへんは多少緩めで歌っても悪くはないでしょう

とはいえサビの歌詞を何度も聴いているとなにか普段とは違った角度からのメッセージ性が感じ取られ
これを何発も繰り返す為、自然とメッセージ性が膨張していくようです

またかーとリスナーが聴き飽きてしまわないよう、また自身が飽きてしまわないよう
常に心意気はなくさず歌いたいところです

ハイテンポで格好良いメロディですがメッセージは泣いてもいいという人があまり見せたくない部分
泣いてもいいという状況をいかにつくれる環境にあるかで、自分の現状のありがたみが実感できそうです

iTunesで泣いてもいいんだよをさがす


元気になる曲をさがす
アップテンポな曲をさがす

トップへ戻る