カテゴリー別アーカイブ: 感動する曲

Bank Band 『はるまついぶき』 人は耐え忍んで春を待つ

はるまついぶき

2007年9月1日に配信限定シングルとしてリリースされたBank Bandの曲
春直前の寒さと春を思わせる暖かみを兼ね備えた曲です

BankBandのオリジナルとしては『to U』に続く2曲目であり
作曲は音楽プロデューサーの小林武史氏によるものです

ap bank fes ’07開催時に新潟県中越沖地震が発生しており
売り上げの一部を義捐金として充てられています

当事者は被害の光景をいち早く復興という形で修正し
今までの暮らしを取り戻すという姿と重ね合わせ、9月ながらこの曲が発表されました

映画『ミッドナイト・イーグル』主題歌


寒さの向こうにある暖かさを待つようなストーリー

出だしはピアノ伴奏による寂しげな感じが印象的であり
サビ直前までその曲調は続き、サビでは盛り上がりを見せます

サビでは春を待つように諦めず臨むような姿勢が希望を見出し
聴く者に芯となるような志を与えてくれるようです

ダメそうに思えてもその先にある光を信じて居続ける
それがやがて報われるような結果をもたらすものです


歌うなら?

出だしは予想以上に暗く寂しげな感じを出す必要があり
サビに向うにつれ徐々に声を張って伝えることをメインとするような歌い方へとシフトしていく感じです

2番目はサビからのドラムが加わり、サビでの進み続ける強さを全体的に纏ったような曲調となるため
1番目よりはまた元気を保ち発声もより意識してさらなるサビへと繋げていくべきです

最後のサビは転調し、一番の盛り上がりを見せるため
サビのメロディの壮大さを大切にして感情をこめて歌いたいです

春を待つ孤独や不安、それを経てもなお待ち続ける姿勢
信じることが自分が描いた光へ到達する術のひとつといえます

皆が描き、到達したいと考える光
あなたがその身で感じたい「はる」はどのようなものでしょうか

iTunesではるまついぶきをさがす


感動する曲をさがす

トップへ戻る

小林幸子 『風といっしょに』 みんなで前に進む大切さ、温かさを綴った壮大な曲

風といっしょに

1998年9月3日にリリースされた小林幸子の63枚目のシングル
人との出会いを大切にする壮大なバラードです

映画『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』の主題歌として起用され、コーラスの子供の声はキラキラポケモンキッズのメンバーによるもの
子供の声は無邪気さや純真さを歌に与えてくれます

前に進むことや、友達といっしょにいることの大切さをテーマ性としてもっており
老若男女問わずだれもが一生を経て常に抱いておきたい事柄がリスナーの層を幅広いものとします


サビの重く壮大なメロディは皆で前進する試み

他メロと打って変わってサビは短調で少し静かに、しかし進むにつれどんどん盛大になっていく様がとても深くきます

Aメロなどは一度しかなくサビが後半で何度も繰り返されるという変わった構成であり
そのまま終盤へ向かうため壮大さと余韻を残して聴き終えることができます

オーケストラを交えている点もスケールの大きさが際立ちます

同じ歌詞の繰り返しであるためシンプルながらテーマ性がそこに集約されており
「歩き出す」「夢をつかむ」などの肯定的な感じが聴く人に勇気を与えてくれます


歌うなら?

スローテンポであるため自分なりにテンポをズラして曲に重みを加えるのは一つの手
メロディが頭に入ればリズムとりは難しくないため、演歌に近い独特の調子でオリジナル性を持たせてみるのもアリです

サビの入りはBメロで壮大さが続きそうな雰囲気を思わせて一旦曲が鎮まるので
出だしはしっとり少し暗く、そこから徐々に元気になるような段階が欲しいです

曲に深みが欲しいので、拳ではないですがビブラートをかけた伸びがサビには欲しいところ
最後の部分では子供たちのパートに合わせて他の人に入ってもらってもいいかもしれません

前に進むという強い決意などを含めたこの曲
力強さをもって自分が一歩進めるきっかけになればよいですね


UVERworld 『クオリア』 心と心でつながる感覚こそ人とのつながり

クオリア UVERworld

http://youtu.be/hLtLjhV7PR0

2010年9月15日にリリースされたUVERworldの16枚目のシングル
言葉では表せない心によって人とつながることをテーマとしたバラードです

「クオリア」は「感覚」を表し、人のつながりは臓器ではなく見えない「心」を通じて感覚的にわかり合うという部分の重要性を歌っています

映画『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』の主題歌であり、水島監督との対話の下映画にふさわしいコンセプトとメロディを試行錯誤した結果、いくつかの曲の候補の中から選ばれたものです

歌詞自体難しい言い回しなどは極力避け、シンプルに伝えるべきワードをストレートに書いてあり
そこから得られる感覚が千差万別であってもみな答えとしてあるべきもの、そういったものの大切さを重視しています


サビのメロディは至高 心がつながるメッセージ

サビの出だしから始まる曲構成は既にサビのメロディに期待感を寄せるキレの良いリズムにまず魅力を感じます
億千という確立のスケールから得られる、目には見えない心と心とつながりの難しさと素晴らしさを語る説得性を
曲の壮大さがしっかりとリスナーに届けてくれ、まさに心と心の会話を果たすようにも思えます

言葉が溢れても大切なことはそういった感覚的な部分でわかりあえる、そういった存在になれる人ほど愛おしく大切なものはありません

ストリングスとシンバルの音色が曲に奥行を見せ、まさにこの曲も感覚で聴き続けるものなのでしょう


iTunesでクオリアをさがす


感動する曲をさがす

superfly 『My Best Of My Life』 あなたの求める最高の人生とは?

Superfly my best of my life

http://youtu.be/_Q-QFSJQ580

2009年5月13日にリリースされたsuperflyの7枚目のシングル
自分が求める最高の人生とはなにかを歌った壮大なバラードです

単純に「幸せ」や「優しさ」といったものに触れても、いつかはそれをなくすことのつらさや怖さを感じると自然と接することができない
深く考えることで楽しみが楽しみでなくなる、そんな葛藤を持ちつつもやはり人生をよいものにしたい

そういった純粋な喜びと孤独のはざまでどういった人生観が求められるか、そういったテーゼを持っています

タイトルは「I’ll do my best of my life」「人生で最高のベストをつくす」からきており
当初「best of my life」というタイトルだったものに「my」をつけ語呂をよくした模様

ドラマ『BOSS』主題歌


サビでピークを迎える壮大さは聴く人を魅了する

オーケストラ調のバックミュージックを筆頭に人生観について歌ったこの曲はかなり視野広く人々の心を魅了します
Vo.越智の声量も然り、全体的にムーディで滑らかですが、特にCメロの少しテンポに激しさを見せる力強い場面は達観であり
そこから最後のサビへ入る総仕上げの流れが大きな世界観をつくります

「愛を込めて花束を」よりはまだしっとりとし、全体的に力強いというわけではありませんが
それでも安心してこの曲に身をゆだねる母体のような存在として受け入れることができます


歌うなら?

「花束」よりは力強さを全面的に出す必要はない点で多少は声量に気を配らなくてもよいですが
それでもいつも通りCメロが壮大さをアピールするために一役買っており、キレのよいサウンドと合わせて臨場感を出すためにもしっかりとした声量を見せつけたいところ

サビの入りなどは基本的にそれほど力まずゆっくりと入って行っても曲調は壊れませんし
むしろ人生観を考える曲であり答えはあまり定まっていないため、明々とメッセージを伝えたいというハッキリとした思いはそれ程出さなくてもいいかと

自分または相手への問いかけも含め、提案の意味も込めてそっと入る感じがふさわしいです

なんにせよ綺麗さを意識した歌いたいですね

楽しいの裏にある恐怖も意識して人生を説いたこの曲
あなたの感じる最高の人生とは一体なんでしょうか
iTunesでMy Best Of My Lifeをさがす


感動する曲をさがす

トップへもどる

BUMP OF CHICKEN 『ゼロ』 魂震えるファンタジー色強い曲

bump of chicken ゼロ

2011年10月19日にリリースされたBUMP OF CHICKENの21枚目のシングル
ファンタジー色強くも魂震える壮大な曲です

ゲーム『ファイナルファンタジー零式』主題歌としてのオファーからつくられたこの曲
曲自体はゲームのシナリオを読んでではなくキャラクターが武器を介する絵からイメージして完成されたものです

それ故にインスピレーョンが先行してタイアップながらも独自の路線で作詞作曲が手掛けられ
あまりの出来のよさに劇中では曲に合わせてゲームシーンを作り直した程

短調と長調の二つが各パートに世界観を出す曲展開は達観です

PVでは影絵に近いアニメーション、バレエ団の舞踏、メンバーの演奏の3パターンが入り混じる形式となっています

タイトル「ゼロ」はFFの当初の仮タイトルから付けられたものです


イントロの雰囲気、サビの壮大さは魂を描く物語

歌詞では2人称がつかわれ二人の物語を表すように見えますが
実際は自分の心と体を2分化してお互い支え合う存在として歌詞が展開されていきます

自分という一人の存在の中でも、持ちつ持たれつの関係性ある支え合いがあり
時に乖離してしまいそうでもそれを持ち直し、自分という一人を完成させていくというテーマ性があります

イントロはかなりクオリティが高く、前述したファンタジーな短調よりの曲調がゲームの物語性をイメージさせてくれます
何か闇に満ちたひとつのストーリーが始まるかのような世界観は、一発で人々を魅了します

サビはVo.藤原の独特な声が全面的に押し出され、普段よりも十二分に力量を出しているようにも聞こえます
シャウトに近い声はよくサビの高音で用いられますが、今回もサビの出だしから存分に発揮され
まさに心の叫びのように捉える事ができます


歌うなら?

実際に歌詞を読みこむと心と体の対面、支え合う関係という捉え方はいささか難しいかもしれません
「魂」というものが日常でそこまで考える機会が多いかというと、普段では心の奥底まで問いかけをするきっかけもないでしょうし

なにせ物語に近いこの曲、少し現実から離れて曲の世界観を自分なりにとらえて歌に込めていくのがよいかもしれません

強弱はサビまでの短調、サビでの長調でそれぞれ弱と強を表しメリハリあるものにするのが適当でしょうし
さらに2回目以降でドラムが入る点から曲としてのまた新たな展開を思わせますし
それ以降さらにサビでは力を入れて歌うのがよいでしょう

サビは高音はシャウトに近い思い入れでよいでしょうし、そこに少し入る裏声もサビに優しさを与えてくれます
個人的には強さのなかの優しさという感じで、あまり裏声らしさを出すのは控えたく
裏声があっても力強さは途絶えず残していけるようなミドルボイスっぽさも推奨したいです

魂の応答、それをテーマとしたファンタジー色強いこの曲
独自の世界観に感動を分けてもらえそうです
iTunesでゼロ をさがす


感動する曲をさがす

トップへ戻る

福原美穂 『beyond』 前に進むことを諦めないで 後押しとなる曲

beyond

2013年6月5日にリリースされた福原美穂の10枚目のシングル
人生における歩みを止めない諦めなさを教えてくれる曲です

「beyond」とは「…の向こうに、…を越えて」などの意味があり
人生における障害やつまづきなどの困難にあたっても、進むことを諦めず挑む大切さを描いています

出だしのピアノ伴奏からしっとり系の曲かと思いきや
ドラムロールに近いリズムも相まってかなり力強い演奏へと変化していきます

PVにおいても福原がメッセージ性の強いサビのシーンで歩き続ける描写がワンカットで撮影されています
ちなみに撮影場所は東京都内にある井の頭公園


サビの力強さとメッセージ性に歩みがとまらない

ドラム音がまるで歩みを表すかの様に、聴いているだけで自ずと足が動くような、そんな促進力を秘めているようです
足が動くと言っても、軽快というよりは一歩一歩確実に前に進んでいくという重みのある感じです

サビにおける歌詞の繰り返しもメロディと共にサビを覚えるきっかけとなりますし
「前にすすむことを~」の部分におけるファルセットは力強さから一転切望の念が窺え
両面提示による説得力が効果的に発揮され、聴く者の視界を拡げてくれます

力強さと切なさ、両方の度合いを各所で取り入れた鳥肌もののサビといえます

歌なら?

福原の歌唱力により壮大さをもって生まれたこの曲
特にサビの表現を如何様にするかで曲全体の雰囲気構成が決まります

それだけサビの説得力と力強い歌唱が求められるわけで、単純な声量も含め一文一文に力を込めたいものです

とはいっても力強さだけによる単調な歌い方だけでなく、切実に相手に願う表現も必要ですし
「どうか」「ためらわないで」など、天からの声というよりは同じ目線の者からの説得に近い歌詞ですし

切ない場面でおいては願う感じの歌い方が、リスナーの気持ちにすっと入ってくるかもしれません

障害を越えることの難しさ、しかし諦めない事の大切さ
できそうでなかなかできない、そんな問題を解決する後押しとなる曲といえるでしょう
iTunesでBEYONDをさがす


感動する曲をさがす

ゆず 『飛べない鳥』 周りとは違う自分らしさを求めた切ない曲

飛べない鳥

http://youtu.be/1JJ-ljZZXmA

2000年10月18日にリリースされたゆずの10枚目のシングル
人の個性の素晴らしさを鳥を例に表した曲です

タイトルにもなっている「飛べない鳥」とは、鳥たらしめる特徴がないというもの
それと等しく人として何か足りないものがあり、他者と行く道が違うということは、以外とあるものです

それでも自身がもつ他の個性や自分らしさは、それに代えがたいものがある場合もあり
飛べない=鳥ではないという方程式を打ち破り、自分の長所をつきすすめていけばよいというメッセージ性があります

「創られた世界」や「変わりゆく時代」に合わせることなく、独自の道を進むことの険しさと素晴らしさを追い求めることが
自分が夢見てたものの実現へとつながる、そういった前向きな姿勢が窺えます

ゆずの曲の中でも最も売り上げ累数が高く、評価も高い一曲です

ドラマ『涙をふいて』の主題歌でもあります


サビのメロディが秀逸で切なさ感じるステア式

AメロBメロからのサビの盛り上がりがとてもよく、メロディがとてもきれいで臨場感溢れます

Vo.岩沢のブレない高音の響きがとてもよく、サビが進むにつれどんどんキーが高くなり
それに即して「飛べない」とはついても大空を巡るような雰囲気が感じ取れます

実際ではなく、心の中で飛ぶ、といったような自由な浮遊感が印象的です

終始アコースティックをメインとした演奏も優しい感じが表せ、真に迫るも触れ合うような響きは常に忘れない世界観も素敵といえます


歌うなら?

Vo.石川をメインとした曲は常にキーが高く、Vo.北川の熱唱とは違う難しさと色を持っています

こちらは純粋に声が続くかどうか、喉に頼ってシャウト気味にならず、シンプルな歌い方ができる肺活量を担っているかが特に問われます

特筆するとサビはゆずの他の曲よりも抜きんでて高音であり、後半で裏声は使うもそこへ到達するまでのボイスも相当難易度が高く
ミドルボイスを使ってでも汚くならないような声色が臨場感を出すために必要だといえます

優しく声を出すような、刺々しさのない感じが大切です

飛べなくも自分の思った道を行けばいい
そんな後押しとなるような、それでいて切なさ感じる曲です
iTunesで飛べない鳥をさがす


切ない曲をさがす
感動する曲をさがす

Mr.Children 『放たれる』 心が救われる祈りのような曲

放たれる

2014年5月24日にリリースされたMr.Childrenの6作目の配信シングル
自分の気持ちを解き放つような清々しさと壮大さを思わせるバラードです

約1年ぶりのリリースも前回同様配信限定、しかしうってかわってジャンルは異なります
前回が奇天烈かつ激しいロックナンバーであったのに対し、今回はしっとりでは済まさぬ盛大なバラードです

協会のパイプオルガンを思わせるイントロはまるで光を放つよう
物理的、心理的な放ちを眼前に湛えます

映画『晴天の霹靂』の主題歌でもあります


盛大なメロディには壮大な歌詞、テーマ性が重く神々しい

「命」や「希望」などを題材としたテーマ性はかなり壮大でそれに違わずメロディもかなりの広がりを見せます
「生きる奇跡」「愛されてる証」などの重みあるワードが惜しげもなく使われ、その世界観に統一性を見出しています

あまりオーバーな歌詞は大袈裟なイメージや共感の得づらさを感じますが、ここまで潔いほどに世界観を広げられると吸い込まれるようである種の畏怖すら感じます

歌詞の言及すべきところは表面上は安易に理解できますが、そこから真髄に向うと言葉にはできないような測り知れなさがあるようです


歌うなら?

歌自体に歌詞に見合った祈りのような深々とした歌唱をする必要はありませんが、ある程度の丁寧さは必要です
サビ含め音程があちこちと移り、かつ裏声も入るのでしっかりと音程をとって雰囲気に見合うようポカはしたくないものです

リズムはスローで曲調は繰り返しが多いので一度クセを覚えればこの歌に酔いしれることはそれほど難しくありません
音程もそれほど高くはないので無理なく歌い切ることはできるでしょう

歌詞に壮大さを覚える光が放たれるような曲
救われるというと大袈裟ですがそれに近い感じを得るのにオススメです

iTunesで放たれるをさがす


感動する曲をさがす

トップへ戻る

かりゆし58 『さよなら』 別れの辛さを力強く歌った曲

さよなら

2009年2月24日にリリースされたかりゆし58の6枚目のシングル
8分の6拍子が奏でる力強さと切なさあふれる別れの曲です

アコースティックの力強さが終始根底にあり、思い切り引けばそれだけ哀しさも膨らむ効果的な演奏が成されています
間奏及び最後は沖縄の民謡のような曲調となるのは彼らのらしさを窺わせます

Aメロは写実的な歌詞をかなりのペースで言い回し、何かしら混乱しない程度の目まぐるしさを感じますが
その分サビはかなりシンプルに直球でテーマを伝えるような歌詞が続きます

PVは学校を卒業する女学生との別れ、さらに事故で帰らぬ人となった別れが二重に描かれています
愛する人や友達、その思いもよらぬ別れも日々で起こり得るが、それを忘れずとも前を向いて歩き続ける強さも浮かび上がります

ドラマ『銭ゲバ』の主題歌であり、この曲のジャケットも松山ケンイチ演じる銭ゲバのアップとなっています


シンプルで強いサビの歌詞とメロディに心震える

サビでキャッチーなワードを用いてAメロなどの対比によるサビの盛り上がりを効果的に見せる構成が理に適った状態で盛り込まれており
サビの最初「さよなら~」はとても覚えやすく心に残るフレーズの代表です

また変に楽器を増やさず、基本的な演奏構築に留めた、特にアコギを前に押したサウンドがさらに言葉に切なさを乗せます
8分の6拍子も小節の1拍目を気にせず流れるような一定の演奏を生み出しますし、ギターにとっても演出がしやすくなります

演奏が一転するのは2回目のサビ後の間奏のあとくらいであり、他はほぼノンストップにビートが刻まれとまらない感情を表すようです


歌うなら?


サビは少し高めの音程が終始続くため、最後の方は声が続かなくなる可能性もあります
Aメロも決して低いとはいえない声域で更に早い口調がプラスされ、舌が回らなくなることもあるかもしれません
よく聴いてリズムをしっかりと把握したいところです

サビの歌詞がシンプルなだけにシンプルな声量が求められるため
紛れの少ない素直な別れに対する強さを示したような歌詞を発音よく歌いたいです

また単なる力強さというわけでもなく、音程に気を配った丁寧さも垣間見えるため
純粋なシャウトに持ち込むわけではなく、切ない雰囲気づくりもできれば意識したいといえます

あらゆる別れは誰にでも起こるもの
それを経た上でどういった志を持つか、考えさせる一曲です
iTunesでさよならをさがす


切ない曲をさがす
感動する曲をさがす

トップへ戻る

レミオロメン 『ビールとプリン』 ささいな日常を幸せに思える切ないバラード

朝顔

2003年11月19日にリリースされたレミオロメンのアルバム『朝顔』収録曲
愛する二人の日常を描いた切ないロックバラードです

歌詞は非常に日常感あふれ現実的
同棲している二人の間でビールを飲んだりご飯を食べたりなどの生活が繰り広げられます

その中でこの些細な幸せに対する不安も垣間見えながら
この時間を大切にしているぬくもりも感じられます

そのサビの盛り上がりからライブでも多く演奏される、シングル以外における代表曲ともいえます


サビの盛り上がりはシングル並、メロディの良さも際立つ

サビの盛り上がりとメロディに共感しやすくグッとくるものがあり、そういった点ではシングル曲で起用される展開の仕方とほぼ同義
初期であるためバックサウンドにストリングスやオーケストラは見受けられないため少々物足りなさは感じるものの
その熱唱振りとドラムの迫力や手数の多さは露わになっています

特にドラムは2回目のAメロでも手数が多く、一時サウンドのメインともなっているため違った側面を見られます

壮大な感じは薄くとも共感できるサウンドと歌詞がファンを呼ぶのでしょう


歌うなら?

出すべき雰囲気は日常感、現実離れしすぎずささいな幸せを楽しめるような、そんな盛り上がりを表現したいです

よってサビのメロディをかなり大切にし、そこで一気に聴かせるようなAメロBメロの溜めづくりも意識したいところ

Bメロとサビの間はなく、スイッチが切り替わるように語りから熱唱へと移るため、ある程度準備をしつつも表面ではそのギャップを見せるようギリギリまで冷静でいたいです

ささいな日常に幸せを感じさせるこの曲
大切な人とのひと時をしっかり味わいたいですね
iTunesでビールとプリンをさがす


切ない曲をさがす
感動する曲をさがす

トップへ戻る