2014年5月21日にリリースされたKANA-BOONの3枚目のシングル
インパクトのあるギターリフに疾走感あるアップテンポなロックチューンです
Aメロからサビまで休みを知らず、終始駆け抜けていく曲調はまさにドライブ感満載
盛り上がり重視の疾走感は思わず身体をノせてしまう程
サビはタイトルにもあるキャッチーな言葉を連呼し、まさに曲の特徴付けをも担っています
PVは二人の男性が女性を巡ってフランス発祥のパルクール並のアクションを路上で繰り広げます
場所は東京の多摩センター付近との事
疾走感を手助けする言葉選び、PVの結末は思わず二ヤリ
ギターの流れるサウンドが終始印象的であり、サビはもちろんフルパワーで曲が走っていきますが
Aメロもかなり早口かつ韻を踏んだ言葉選びでとどまることなくサビへの道を駆け上がっていきます
一定のリズムを崩さず言葉をいろいろ変え、とにかく休憩するヒマを与えません
PVは最後に打ち勝った青服の男性と女性が抱き合いそのまま勢いで回りまわったと思うと
女性が男性にヘッドシザーズ・ホイップをお見舞いし、まさか女性の一人勝ちで幕を閉じます
出演者全員がフルドライブした結果といえますね
歌うなら?
Vo.谷口は基本的にキーの高い声をしているため、アップテンポながら少々高めの音程で始まります
Aメロは呂律が回らなくなるかもしれないくらい早口で韻を踏んだフレーズが飛び交います
サビは「フルドライブ」の連発でノリが最高潮に達する瞬間であり
うまさを表現するよりも皆で騒げて瞬時に覚えるフレーズを楽しむ方が適切です
そのためにもAメロは噛むことなくお膳立てをしたいものです
騒いで疾走感あるアッパーなナンバー
デビュー後間もない彼らの新鮮味ある歌を是非ご堪能あれ
iTunesでフルドライブをさがす
⇒アップテンポな曲をさがす
⇒盛り上がる曲をさがす
1985年5月25日にリリースされた武田鉄也の楽曲
少年時代の懐かしみと大人になる意味を謳った曲です
少年の頃の思い出や風景を歌詞に多く盛り込み、その情景を浮かばせながらも
サビでは大人になることへの素朴な疑問を繰り返し述べています
誰しもなったことのない大人というものへの憧れや不安は成長と共に抱くもの
無邪気な少年の頃と対比することで得るものや失うものが脳内を駆け巡りそうです
曲自体は3分弱とかなり短く、Aメロからサビの2往復でアウトロへと向かいます
映画『ドラえもん のび太の宇宙小戦争』の主題歌でもあります
思い出溢れそうなサビのメロディがなんとも切ない
曲時間も短いですがサビもかなり短く、大人への疑問を2文で綴り次のシーンへと移行します
せっかくの良いメロディを長く続けずスパッと終えるところがまた哀愁を漂わせていいです
大人に対する疑問は不安と待ち遠しさの両方を抱えており
少年の頃の感慨深い風景と照らし合わせるとそれらと少し距離を置いてまで大人へと向かう自分の純粋な疑問までも心内にはありそうです
歌うなら?
終始切なさと多少の重みを思わせる歌い方には多少ブレスのきいた有気音に近い発声を意識すると情緒溢れる雰囲気となります
80年代ならではのフォーク的演奏も相まって他サウンドがその情景を手助けしてくれますし
しんみりとした感じを100%出していきたいところです
最高音も高くはなく、リズムもスローなため、雰囲気の方に集中するこも不可能ではないですし
あえてリズムをズラして遅らせた歌い方をすれば多少の重みも加えられます
とはいえ焦点は少年の気持ちなので、酸いも甘いも経験した大人のような貫禄は歌にはそれ程必要なく
あくまで純粋さをアピールしてそれを切なさが包み込む感じがふさわしいといえます
もしくは大人が少年の頃を懐かしむという視点でも歌えますし、そういった場合も子供の頃の純粋さを思い出して歌いたいものです
誰もが持つ少年の頃の思い出
その視点からでも、それを懐かしんでの視点でも、曲の雰囲気を味わいたいものです
iTunesで少年期をさがす
⇒切ない曲をさがす
トップへ戻る
2014年5月24日にリリースされたMr.Childrenの6作目の配信シングル
自分の気持ちを解き放つような清々しさと壮大さを思わせるバラードです
約1年ぶりのリリースも前回同様配信限定、しかしうってかわってジャンルは異なります
前回が奇天烈かつ激しいロックナンバーであったのに対し、今回はしっとりでは済まさぬ盛大なバラードです
協会のパイプオルガンを思わせるイントロはまるで光を放つよう
物理的、心理的な放ちを眼前に湛えます
映画『晴天の霹靂』の主題歌でもあります
盛大なメロディには壮大な歌詞、テーマ性が重く神々しい
「命」や「希望」などを題材としたテーマ性はかなり壮大でそれに違わずメロディもかなりの広がりを見せます
「生きる奇跡」「愛されてる証」などの重みあるワードが惜しげもなく使われ、その世界観に統一性を見出しています
あまりオーバーな歌詞は大袈裟なイメージや共感の得づらさを感じますが、ここまで潔いほどに世界観を広げられると吸い込まれるようである種の畏怖すら感じます
歌詞の言及すべきところは表面上は安易に理解できますが、そこから真髄に向うと言葉にはできないような測り知れなさがあるようです
歌うなら?
歌自体に歌詞に見合った祈りのような深々とした歌唱をする必要はありませんが、ある程度の丁寧さは必要です
サビ含め音程があちこちと移り、かつ裏声も入るのでしっかりと音程をとって雰囲気に見合うようポカはしたくないものです
リズムはスローで曲調は繰り返しが多いので一度クセを覚えればこの歌に酔いしれることはそれほど難しくありません
音程もそれほど高くはないので無理なく歌い切ることはできるでしょう
歌詞に壮大さを覚える光が放たれるような曲
救われるというと大袈裟ですがそれに近い感じを得るのにオススメです
iTunesで放たれるをさがす
⇒感動する曲をさがす
トップへ戻る
2006年5月31日にリリースされたいきものがかりの2枚目のシングル
せつなくもアップテンポで花火の煌びやかさと儚さを表すようです
しっとりするようなサビで始まったかと思えば、急展開で疾走感ある演奏にシフト
この速さの中にも物憂い感情をもつようなサウンドが終始流れます
ジャケットは明るい色を用いているのに対し曲は短調で暗め
夜に浮かぶ花火のように怪しさの中の光を感じさせます
PVはほとんどがCGであり
色の三原色が回ったり花火を彩りよく表したりなどの映像が流れます
アニメ『BREACH』主題歌
リフの主旋律はハーモニカ 音が更に切なさを生む
花火というと夏の風物詩として綺麗さと儚さを重きに置く見る側の視点と
花火そのものの存在を表し力強さと儚さを表す視点が特に描きやすいですが
この曲はかなりスピーディに演奏され、かつハーモニカやアコースティックなど切なさ漂う楽器をメインに使っています
それだけにより切なく舞い上がる姿が想像でき、特に前奏や間奏のハーモニカがその音で必死に奏でる幼気な感じがします
サビはまさに連続打ち上げ花火の如く猛襲の演奏ですが、やはりどこかさびしさを思わせる部分もあることを踏まえると
ひとつが盛大で激しいというよりは、それなりのスケールの花火がいくつも繋がり合ってひとつの舞台をつくっているようです
歌うなら?
せつなさはAメロあたりでしっとりと歌い、サビは前後のハーモニカやギターが切なさを思わせる演奏をするため
それ程叫ばないようにして歌えば、疾走感ともの哀しさの両立は自然とできます
サビの最後の高音は演奏が一旦やむため聴かせどころであり
多少の力強さと綺麗な歌声を意識することが臨場感の出た歌い方となります
裏声を用いてもそれなりのムードを出せていいかもしれません
連続打ち上げ花火を思わせるサウンドの応酬
上記のようなスピーディな切なさを味わってみてはいかがですか
iTunesでHANABIをさがす
⇒アップテンポな曲をさがす
⇒切ない曲をさがす
トップへ戻る
2007年9月5日にリリースされた絢香の6枚目のシングル
しっとりとしたジャズよりの演奏に力強い声が響き渡ります
同CDの同じくA面である「CLAP&LOVE」と比べるとあちらは光であるのに対しこちらは陰
ムードも全くちがうも、アングルの向こう側は大切な人に対する想いであり、重みを感じる曲調です
PVも暗めの印象を受け、かなりスピードのある夜汽車に乗り揺られている様が映し出されており
行くあても視聴者にはハッキリとはわからない、ただ走り続けることが人の宿命なのかもしれません
ゲーム『CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII-』のテーマソングでもあります
div class=”block”>「WHY」から始まる力強いメロディと真の意味とは
曲の聴きどころはタイトルにもなっているサビの始め「WHY」という一言
メロディの観点からは、AメロBメロで静かだったのから急に情緒的な感じを含んだサビがはじまります
主題の強調が全面的にされているような印象です
「WHY」は直訳で「なぜ」となりますが、人は本当は真実にある程度の予測がたっていても相手に問いかけるという行為をします
それは相手の思いに自分が確信を得る為であると共に、相手自身も自分の気持ちを再認識することができます
素直になれない相手の気持ちに真意を気づかせることが、そのまま伝えるより遠回しに問いかけという形で行う方が効果的な場合もあるというわけです
こちらも問いかけをするも、実は真実がある程度分かっている上での行為であることを踏まえると
WHYは一種の相手へのアプローチ手段であると捉えることができます
本当のあなたの気持ちはわかっているから、素直になってごらん、そういった相手への優しさがこの疑問符に窺われます
歌うなら?
形式はジャズより、とすると、リズムに関してはかなり自由度がききます
音程も多少自由に歌っているように聞こえますので、自分がこの曲に乗せる表現に自由に変化を取り入れてもいいように思えます
従来の暗い雰囲気から奏でる強さ、というコンセプトさえ基盤としてあれば、ある程度のアレンジは容認できるスタイルといえます
ただ一番強調すべきである「WHY」を聴かせどころとして意識しておくことは前提としておきたいですし
それ故にある程度力はためておき、メインとのギャップを図るのも視野に入れておきたいです
最後のサビはさらにアレンジの効いた力強い感じが見られますので、他のサビとの段階を踏んで曲の盛り上がりのステップアップを意識したいですね
暗く切なくも大切な人への軸は曲げない優しさと強さを感じさせるこの曲
相手への思いやりを表す手段を学ぶ感じで聴いてみたいです
iTunesでWhyをさがす
⇒切ない曲をさがす
2006年6月14日にリリースされた愛内里菜&三枝夕夏の1枚目のシングル
扉を開くように難題へ立ち向かう勇気と前向きさ溢れる明るい曲です
同ユニットはアニメ『名探偵コナン』10周年記念の時期に結成され、同作品の主題歌も担当する形で楽曲が誕生しました
双方以前より同アニメの主題歌に携わっており、節目に合わせたコラボユニットがかくもポジティブな作品の登場に至りました
PVは二人とボーカルユニット、パークリング☆ポイントによるコーラスの疑似レコーディング風景を撮影したもの
活力ある前向きさが終始溢れるポジティブナンバー
イントロから終始テンポやモチベーションを落とすことなく続くその明るさが魅力であり
ギターや電子ドラム音も明瞭として力強さを感じます
サビ前後のコーラスも相槌として元気を与えてくれます
歌詞も「光」「未来」「笑顔」などプラス思考な言葉が連なり、後ろ向きさを感じさせずつっきれる感じが清々しさを覚えます
歌うなら?
各パートを二人が交互に歌うというシステム、明るいテンポも相まって一人で歌い切るにはペース配分が必要です
終始高音でありほぼノンストップであるため息切れを起こさないよう注意が必要です
雑味も少なくメロディも綺麗なのに、声が続かず一人ペースダウンする形となるのは勿体ない
なるべく余裕を見せ、まだまだ行けるといった雰囲気の前向きさがふさわしいといえます
余裕があれば相槌も入れてもらえれば元気を分け与えつもらいつつの励みになるかもしれません
困難は必ず乗り越えられる、そんな明るさを歌ったこの曲
是非聴いて元気をもらえるきっかけになればと思います
iTunesで100もの扉をさがす
⇒元気になる曲をさがす
トップへ戻る
2012年8月29日にリリースされたサカナクションの7枚目のシングル
和を思わせるサウンドとスタイルに加え曲の展開が特徴的です
現代的和風サウンドが全体的に奏でられており
イントロのメロディも舞いを想像させる音から始まります
MVもメンバーが旅芸人に扮し、あえて正装ではなく少し着崩れた衣装とメイクが見て取れますし
メンバーの前にはダンサーとして日本舞踊家2名が登場しています
場所が富士山の麓であるのも日本を特徴づけています
カメラワークは途中で登場する女子高生の視点に見立てたものであり
サカナクションと彼女のMVにおける関係性が意味深なものにとらえられます
『大阪モード学園』CMソングであり、途中から登場するサビ2が起用されています
各フレーズが持つ特徴と展開力に興味
サカナクションのフレーズ毎に色を変えるという手法は他の作品でも見て取れ、今回でも遺憾なく発揮されています
各フレーズが独特の雰囲気を持つもひとつの曲として集約された絶妙さをもち
しかしつかず離れずの関係でひとつの曲として仕上がりを見せています
AメロBメロは弾むような軽快さを見せますが
Cメロは追い込まれるような重いサウンドに一転し
かと思えばDメロ(サビ2)ではその2つの側面を混ぜたような、CMでお馴染みの旋律が流れます
ほとんどが裏声なので重みは少し消え、少し奇妙さすら覚えるメロディです
MVと合わせてご視聴あれ
歌うなら?
サカナクションワールドが間断なく施されたこの曲、曲調に合わせて歌い方を変える正統性でいくべきかは少し疑問です
例えばAメロBメロは比較的静かに、Cメロは騒いでDメロは不思議さ醸し出す歌い方をする
通常はこれでいけるのですが、各フレーズが何を表したものなのか、その真相が不確かであるため
若干のテコ入れや自分が思った雰囲気で歌うのがミステリアスさを表現できてよいかもしれません
おそらく軽い重いというよりは、不思議な感じを各所で出せればそれがこの曲だといえますので
メッセージ性うんぬんよりとにかくフワフワした独自の世界観を演出できるのが歌い方として適しているかと
ある意味感情なくサウンドの赴くままに従った歌唱がふさわしいのでは
とはいえせっかくMVに舞踊家が登場するため、どこか小奇麗さや奥ゆかしきさも出したいものです
つまり雑に歌うのではなく、歌に矜持を持たせるような感じが望ましいです
この世界観に酔いしれはすれど歌にするとなかなか難しいこの曲
まずは自身全身でこの曲を味わってみるのはいかがでしょうか
iTunesで夜の踊り子をさがす
⇒幻想的な曲・ミステリアスな曲をさがす
トップへ戻る
http://youtu.be/5I8qc8cZD_4
2011年7月13日にリリースされたsalyuの15枚目のシングル
さわやかなメロディラインに相手を想う気持ちを載せたポップソングです
作詞作曲はMr.ChildrenのVo.桜井が担当、歌詞のリズムや言い回し、メロディには確かにその雰囲気が表れています
本来SENSEに収録された「擬態」を提供する予定だったのが、愛着が沸いたためこちらに変更したとのこと
サビの旋律はどことなく似通っているのもそれが理由です
「擬態」と比べるとクセは少なくかなり前向きなメロディと歌詞が連立しています
PVは沖縄の中城城跡であり、2000年に世界遺産にも登録されています
芝の緑と青空のコントラストがとても優雅で、最後の日の光もとても幻想的です
(サビで欠伸をしているように見えるのはご愛嬌
サビのメロディと言い回しがミスチル
提供者桜井のらしさが窺えるサビの歌詞のリズムがとても興味深いです
「飾らぬ~」の一度低音で気持ちを落ち着かせる部分などは「fanfare」や「ロードムービー」などでも見受けられます
最後の高音の部分は場の盛り上げとしては常套ですが曲に奥行きと壮大さをもたらすのにとても効果的です
PVが絶景であるだけに空の広大さを表すのにも適しています
歌うなら?
まるでミスチルの曲を歌うかのごとく、歌詞の言い回しと独特のリズム、音程には対応できるようにしておきたいです
サビを筆頭に落差の激しい音とりは油断すると外してしまいがちなため、変化音の頭を逃さず迷子にならないようにしたいところ
また歌に余裕をもたせるのも空の広大さを表すのに一役買います
特にサビの出だしの三連符を少し伸びのある感じで歌うと曲にゆとりが生まれ、身体が宙を舞うような余裕が生まれます
遅めの方にズラして歌うことは曲に重みや軸を与えますので、一度試してみてください
タイトル通り壮大さが感じられるこの曲
しかしかなりポップであるため、気負いし過ぎずラフに聴くと楽しめそうです
iTunesで青空をさがす
⇒元気になる曲をさがす
トップへ戻る
2001年9月7日にリリースされた鬼束ちひろの5枚目のシングル
哀しすぎる旋律と力強さに心揺れるバラードです
人の陰の部分を表し、それを認めることが人の進むべき道である
一種の自己否定をインパクトある言葉を織り交ぜて表現しています
この曲の発売4日にアメリカで同時多発テロが勃発
当時曲の歌詞である「爆破して飛び散った心の破片」がまるでこの事件を予見したかのような印象を受けるおそれがあったため
急遽PV作成を11月まで見送る結果となっています
PVはロンドンで撮影されたのこと
サビのメロディにグッとくるものがある
歌詞の否定的な言葉も印象的ですが、特に同曲はサビの繰り返しが多くそこの歌詞も衝撃的であるため心に残ります
サビの旋律は段階的に音程をあげることによる曲の盛り上がりを効果的なものにしており
各所においてメッセージ性が強く、それを繰り返すことは更に人々の脳内にそのインパクトを植え付けることができます
さらにボーカルの力強い歌唱が言葉に更に重みを生んでいるのも事実です
最後のサビでは転調があり、歌詞における言葉の繰り返しが盛り込まれているのはより一層衝撃を与えます
infectionは日本語で「感染」であり、心の弱さが他者から広がってきたものか、はたまた自身がもつその一部が全身に広がることを表すのか
またそれを乗り越えることにより次は強さを感染させていくのか、様々な意味合いがありそうです
ドラマ『氷点2001』の主題歌でもあります
歌うなら?
正直歌というよりは何かしらの演劇を思わせる鬼束ちひろの作品の数々
自身歌詞に共感を得、心の叫びのようなイメージを持って歌わないと表現はなかなか難しいでしょう
曲調としてはAメロ・Bメロは静かに、サビは力強くというシンプルな構成ですが
その表現が極めつけであるためかなりオーバーに演じても足りるかどうか、そこが彼女の作品の真骨頂といえます
スローペースでかつ重要なワードがサビに盛り込まれているため
ひとつひとつ発音を明瞭なものにし、言葉の重みを伝えるかの如く発声したいものです
自己否定から始まる新たな道のりを感じさせるこの曲
鬼束ちひろワールドを味わいたい方にオススメです
iTunesでinfectionをさがす
⇒暗い曲・悲しい曲をさがす
トップへ戻る
2010年8月11日にリリースされた秦基博の10枚目のシングル
疾走感の中に切なさ漂う透き通る曲です
ハイテンポながらすこし寂しさをも思わせる空間がつくられたような感じを漂わせます
時が経つことで以前のとりまく環境や仲間意識に変化が生じることは誰しも起こり得るもの
懐かしみや切なさを乗り越えようにもやはり引きずってしまう、そういった空気も感じられます
当初はそういったことも考えず目の前のことに楽しめていた
そんなモヤのない純粋な透き通るような世界を過去形で表すメッセージ性も踏まえて聴きたいものです
アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』主題歌
長短を使い分けたコード進行に疾走感と切なさの二面性を
アップテンポで疾走感もありますが、それを純粋に楽しんで終わりを迎えるという構成ではありません
短調さは曲の終わりにもどかしさや寂しさなど、いろいろ形で尾を引く結果を残す効果があり
この曲も長調を交互に混ぜて両面性を見出し、故に曲に魅入ることができます
特にコード進行にかなり手が込んであり、スピーディなのに感慨深い気持ちになることができ
それはAメロ~サビまで全体的に塗してあり、どこを切っても二つの側面を感じられます
歌うなら?
疾走感はありますが切なさもまんべんなく施されており
かつ歌いだしもかなり静かに入るためこのテンポで優しく歌う必要があります
スローテンポな場合は自分のリズムでタメを用いることで切なさや重さを十分に表すことができるのですが
テーマにある時間の過ぎ去りを思わせる早いテンポの中でその儚さなどを感じさせる必要があるため
タメをあまり使うことはできず、トーンや声質など別の手段で表現することとなります
とはいえサビに関してはあまり意識してテンポが崩れてしまうのも勿体ないため
綺麗なコード進行に身を委ねて音程を外さず歌えば雰囲気は自然と出るでしょう
時間の流れからくる今と以前の違い、その寂しさ
そういった経験を示唆し、それを乗り越える強さを訴える曲です
iTunesで透明だった世界をさがす
⇒アップテンポな曲をさがす
⇒切ない曲をさがす